先程まで、僕が受け持っているプロジェクトに関する会議をしていました。
司会進行は僕ではなく、とっても偉い上司の方でした。
僕は、何日かかけてこの会議のための資料を作成したり、いろいろな人と調整を行ったりと、それなりに下準備を整えたつもりでした。
しかも、何題かある懸案事項について、それぞれこういった結論に結びつけてほしいといった内容を記載した進行シナリオも用意しました。
しかし、司会を務めてくれた上司はそういった資料に少し目を通しただけで、会の進行はぐるぐると同じ話ばかりが繰り返され、一向に結論が出ず、結局全ての懸案事項が中途半端な結論のまま会議が終了してしまいました。
一体僕はこの数日何をやっていたんだろうと思いました。
一生懸命仕事をしていても、なかなか思うように事が進まないと感じる事が最近多い気がします。
だけど、結局はそんなもんで、誰もそれ以上は望んでいないのかもしれないなって思ってしまったりと。
社会ってのは難しいですね。
今日は家に帰ってからギターを久しぶりに弾こうと思った夜でした。
司会進行は僕ではなく、とっても偉い上司の方でした。
僕は、何日かかけてこの会議のための資料を作成したり、いろいろな人と調整を行ったりと、それなりに下準備を整えたつもりでした。
しかも、何題かある懸案事項について、それぞれこういった結論に結びつけてほしいといった内容を記載した進行シナリオも用意しました。
しかし、司会を務めてくれた上司はそういった資料に少し目を通しただけで、会の進行はぐるぐると同じ話ばかりが繰り返され、一向に結論が出ず、結局全ての懸案事項が中途半端な結論のまま会議が終了してしまいました。
一体僕はこの数日何をやっていたんだろうと思いました。
一生懸命仕事をしていても、なかなか思うように事が進まないと感じる事が最近多い気がします。
だけど、結局はそんなもんで、誰もそれ以上は望んでいないのかもしれないなって思ってしまったりと。
社会ってのは難しいですね。
今日は家に帰ってからギターを久しぶりに弾こうと思った夜でした。
コメント
コメント一覧 (2)
うちにもいますけど。プライドばかり高くて、身のある仕事をまったく出来ない評論家が。
”かなりできる男”ってのは誤解ですよ(笑)。
ただペーペー過ぎていろいろ面倒な仕事を押し付けられているって感じです。
まあ、毎日暇そうに過ごしているだけのお偉い方々よりは、こういった忙しいながらも充実した毎日ってのが性に合ってると思ってますので、開き直って毎日を一生懸命頑張ってますよ(笑)。
それにしても、ホント、プライドばかりが高くて、しかも昔はどうこうだったから君たちは恵まれているとか時代錯誤な事ばっかり言ってる彼らには困ったもんです。怒りと呆れを通り越して、そもそも価値観と人生観が違う人達なんだ。だから理解し合える訳がないんだって思うようにしています。
まあ、彼らのような口ばっかりの人間にはならないように日々精進しようってことですね。:-)