占星術殺人事件

どうですか。この本のタイトル。
ミステリー好きの僕が迷わず手に取ってしまうタイトルですよ。これ。

久しく本格的な推理小説を読んでいなくて、よしそれならこの本に挑戦してみようかなって思い立ち、悪戦苦闘しながらも僕なりの仮説を立てながらじっくりと慎重にそれでいて一気に読んでみました。

そして、僕の立てた推理はと言いますと。犯人は当てることができたがその方法が違っていた。ってところでした。惜しかった。
うん。なかなか面白い内容でしたね。

ただ、僕的には、どうしてこの本が日本のミステリー小説を代表するような評価がなされているかがいまいちピンとこないですね。
勿論、とても面白い内容でしたし、理解を超えたいかにも作り話的なトリックではないところも、そのトリックが明かされた時に「あああ。そういうことか!」っていう推理小説の醍醐味とも言える気分爽快感も十分に味わえたのですが、だからと言ってこの本以上に気分が高まるミステリー小説はまだまだ沢山あると僕的には思う訳でして。
まあ、本の捉え方は人それぞれで違うので。好みの問題もあるだろうし。

最近ではめっきり少なくなった本格的な推理小説でした。
この本の最後の方では、作者から読者に対して「どうだ?分かったか?」的な問いかけもあるし。
うん面白かった。楽しめました。

それにしても、トリックを当てることが出来なかったことがとても残念。
次こそは。